郷の家(さとのいえ)農村文化伝承施設
郷の家(さとのいえ)
「郷の家」は、馬曲地区にある古民家の柱や梁などの主要な構造材をそのまま利用し、囲炉裏や土間などを再現した失われつつある農民の生活様式を今に伝える施設です。
村に伝わる伝説や昔話の語り、住民の舞台発表などを通じ、地域の情報発信や農村文化の継承を目的としています。
所在地 〒389-2302 長野県下高井郡木島平村往郷5676
営業日 金・土・日・祝日のみ(平日の利用については要問合せ、要予約)
営業時間 午前10時~午後3時
※カフェは常時対応可
※土日限定のランチ営業ランチは要予約
※体験メニューも相談
なお、冬期(11月~4月)は休業しています。
問い合わせ 0269-82-2800
◆施設等の外観、内部は次の動画をご覧ください
《使用料》
半日(4時間未満) 2,000円
1日(4時間以上) 4,000円
《活用例》
◇郷土料理体験
◆笹寿司

◆漬物

◆郷土料理

◇イベント
◆昭和レトロ食彩紀行
木島平村の田舎料理をビュッフェスタイルで味わえる、1年に1度だけの幻の食堂です。