めぐる木島平。暮らしも旅もぐるっと。
EVENTSイベント

第2回「きじまだいらランタンフェス」開催報告

令和6年12月14日(土)に第2回目となる「きじまだいらランタンフェス」を開催しました。

長野県木島平村で、2024年12月14日(土)に第2回目となる「きじまだいらランタンフェス」を開催しました。

木島小学校(飯山市)、木島保育園(飯山市)、木島平小学校、おひさま保育園の子どもたちにオリジナルランタンを作っていただいたほか、木島平村社会福祉協議会や木島平中学校、下高井農林高校など、地域の皆様のご協力により、たくさんのオリジナルランタンが集まりました。

思い思いのイラストやデザインで、個性豊かな約800個のランタンがFARMUS木島平に。

デザインや色使いも様々
個性的なランタンが並びました!

イベント当日

イベント当日は、餅つき体験(振舞い)、下高井農林高校そば班の手打ちそば販売、きのこ汁の振る舞い、手すき和紙体験、クリスマスオーナメント制作ワークショップ、パン工房〇(まる)のパン販売、農業振興公社によるおにぎり、おやき、ライスバーガーの販売など、盛りだくさんの内容となりました。

餅つき体験では、薪で蒸しあげた木島平産のもち米を杵と臼を使って、来場した皆様の力をお借りしながらお餅に仕上げました。自分でついたお餅の味は格別だったのではないでしょうか。

また、館内では内山和紙体験の家から紙漉き体験、夢屋ガラス工房からはクリスマスオーナメントの制作ワークショップが来店。自分でデザインできる和紙やオーナメント制作にお子様をはじめ、多くの皆さんで賑わいました。

餅つき体験、蒸したての
小さなお子さんも一生懸命ぺったん、ぺったん
なめこ、しめじ、えのきがたっぷり入ったきのこ汁の振る舞い
下高井農林高校そば班による手打ちそばの販売
ガラスのパーツを組み合わせてオーナメントに
夢屋ガラス工房のワークショップ
色とりどりの和紙を使ってオリジナルの和紙を制作
「紙すき屋」による手すき和紙体験

キッチンカーもイベントの大きな楽しみの一つ、今回のランタンフェスにはたこ丸(タコ焼き、焼きそば)、焼きたて屋(タコ焼き、たい焼き)、ラーメン文太の3店舗が来場、アツアツのグルメが体を温めてくれました。
また、ファームスカフェではランタンフェス特別メニューとして、キーマカレー、クラムチャウダー、ホットチョコレート、チャイが提供されました。

あつあつのたこ焼き、焼きそばも
寒空の下、暖かいラーメンは体にしみます

約800個のランタンが点灯

約800個のランタンに点灯が完了すると道の駅ファームス木島平に暖かい灯りが広がりました。

今回は、雪模様の天候により、ランタンは屋内展示がメインとなりました。

来場される皆さんは、一生懸命ご自身が作ったランタンを探し撮影を楽しんでいました。イベント終了後には、役目を終えたランタンをお持ち帰りいただく方も。

地域の方をはじめ、たくさんの方と一緒に作り上げた灯りのアートイベントとなりました。

雪模様の天候により屋内展示に
数は少なくなりましたが屋外への展示も

たくさんのご来場と、ご協力、ご参加いただきありがとうございました。