2023年11月16日、江戸時代以前から使われていた街道を地元ボランティアやトレイルランナー自らが整備して開催されているトレイルランニングレース~奥信濃100~開催の地、長野県木島平村にて、トレイル保全に関するワークショップを開催いたします。
マウンテンアクティビティの多様化が進むなか、トレイル保全に関してはさまざまな課題にも直面しています。トレイル利用者の増加、自然現象の激甚化などにより、トレイルの荒廃が加速するなか、保全作業の担い手不足、保全にかかる財源の確保など、今後も我々がトレイルを利用し続けるためには解決しなければならない課題が多くあります。
これら多くの課題に対してトレイル利用者が参加できる形でのトレイル保全の仕組みづくりに先駆者として取り組む方々をお招きして、その取組みをお聞きするとともに、将来的に持続可能なトレイル保全の在り方を模索する機会としてワークショップを開催いたします。
参加をご希望の方は、以下リンクよりお申し込みください。(Googleフォームが開きます)
※申込締切:2023年11月8日 (水) 23:59
■ 開催日:
2023年11月16日(木)、17日(金)
■ 時 間:
1日目:11月16日(木) 14:00~19:30 (屋内ワークショップ)
2日目:11月17日(金) 9:00~12:00 (野外ワークショップ)
※1日目 電車の方:飯山駅より送迎あり 13:10集合
(東京駅から新幹線をご利用の場合 11:24東京駅発(はくたか)→13:02飯山駅着)
※2日目は希望者のみ
■ 会 場:
11月16日(木) カヤノ平高原ロッジ および スポーツハイムアルプ
11月17日(金) 木島平村村内
※降雪があった場合など会場は変更となる可能性があります。
■ 定 員(先着順):
11月16日(木) 20名 (屋内ワークショップ)
11月17日(金) 10名 (野外ワークショップ)
■ 参加費:
ワークショップ参加費 5,000円
※2日間通しての参加費となっております。
※交流・意見交換会にご参加の場合は別途¥2,200/1名(ドリンク別)がかかります。
■ 内容:
①(14:10~15:00)屋内ワークショップ1
「地域資源としてのトレイル保全の取組み」
トレイルランナー、奥信濃100大会実行委員長 山田琢也 氏
1978年長野県木島平村出身。2003年よりクラレの支援を受け、Wallgau(独)に渡る。現地のクラブチームに所属しヨーロッパを中心にクロスカントリースキー、スキーアーチェリー選手として活躍。2007年ロシアで行われた世界選手権(スキーアーチェリー)で優勝。2007年帰国後、トレイルランニングに遭遇、邁進。現在は、全国各地のトレイルランニングレースで表彰台の常連者でありながら、今なおクロスカントリー・トレイルランニング等で、地元を遊びつくすことを身上とする、マルチアクティビティプレイヤー。
②(15:10~16:00)屋内ワークショップ2
「(トレイルランナー向け)持続的なトレイル保全に向けた取組み」
登山家、北杜山守隊 代表理事 花谷泰広 氏
1976年兵庫県生まれ。幼少から六甲山で登山に親しむ。1996年にラトナチュリ峰(ネパール/7035m)に初登頂。以来、世界各地で登山を実践。2012年にキャシャール峰(ネパール/6770m)南ピラー初登攀で、ピオレドール賞を受賞。2015年より若手登山家養成プロジェクト「ヒマラヤキャンプ」を開始。株式会社ファーストアッセント代表取締役。山梨県北杜市の甲斐駒ヶ岳七丈小屋とアグリーブルむかわ、長野県伊那市の馬の背ヒュッテを運営するなど、国内外で幅広く活動中。日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド。北杜市ふるさと親善大使。
③(16:10~17:00)パネルディスカッション
~これからのトレイル整備の在り方を考える~
【パネリスト】
・登山家、北杜山守隊 代表理事 花谷泰広 氏
・トレイルランナー、奥信濃100大会実行委員長 山田琢也 氏
④(18:00~19:30)交流・意見交換会
⑤(11月17日 9:00~12:00※希望者のみ)野外ワークショップ(実際の整備・保全作業)
「トレイル利用者が整備・保全作業に参加できる、近自然工法の発想を用いた保全作業について」
北杜山守隊パートナー、山栄建設 代表取締役社長 山部晋矢 氏
山梨県北杜市白州町生まれ。甲斐駒ヶ岳の麓に本社を置く、有限会社山栄建設の3代目。公共事業の他、倒木などを活用した薪事業やキャンプ場施工など、地域資源を活用した事業も展開しており、北杜山守隊の登山道保全活動にも参画。
■ 主催:
木島平村 地域おこし協力隊 沼野寛
■ 共催:
奥信濃100大会実行委員会、一般社団法人木島平村観光振興局
■ 後援(※9月27日現在):
木島平村、カヤノ平高原ロッジ、信越自然郷、北信ローカル・りふれ ほか
■ 協賛(※9月27日現在):
株式会社finetrack、ALP SKI TEAM ほか
■ お問い合わせ:
一般社団法人木島平村観光振興局 info@kijimadaira.org