E-bikeでめぐる木島平ーやまびこの丘公園編ー60歳間近、運動不足でも楽しめました。
レンタルE-bikeで木島平やまびこの丘公園までサイクリング
長野県木島平村のやまびこの丘公園には、260品種3万本のダリアが植えられています。10月はダリアの花が見頃を迎えます。E-bikeに興味を持ち始めた60歳間近の中年男性Kが、道の駅FARMUS木島平のレンタルE-bikeを借りて、やまびこの丘公園までのサイクリングに挑戦しました。

やまびこの丘公園までのコース
さて、今回紹介する道の駅FARMUS木島平からやまびこの丘公園までのコースを説明します。
道の駅FARMUS木島平を出たら、国道403号を山ノ内町方面に進みます。やまびこの丘公園は木島平スキー場がある高社山の中腹にあります。国道403号から観光交流センターという建物があるところで、木島平スキー場に向かう道に左折します。


ここまでは、ゆるい登りがだらだら続いていますが、ここから先は、徐々に登りがキツくなってきます。右手にりんご畑が見え、そこを過ぎて、標識があるT字路を左折します。木島平スキー場のリフトが右手に見えてきます。ここを過ぎると、民家がなくなり、しばらくグネグネと蛇行した山道の登りが続きます。このルートの最もキツイ区間です。電動アシストはHIGHにして、変速機は軽めにセットしました。この区間を走ってみると、E-bikeの凄さがより強く実感できました。普通の自転車だったら、途中で降りて歩いて押すような坂でも、スイスイ走ってくれます。
峠を過ぎると、視界が開け、右手に高社山が見えてきます。一旦下り、また登り坂を高社山の方向に進むと目的地のやまびこの丘公園です。

やまびこの丘公園でダリアの花に癒される
自転車は、ワイヤー式の鍵を持ってきていれば、公園と駐車場を仕切っているフェンスに繋いでおけば盗難の心配はないでしょう。この日は、天気も良く、公園のダリアもちょうど見頃でした。ゆっくりダリアの花や公園内を見て回りました。




今回は、平日(火曜日)に行ったので、公園内のレストランは閉まっていました。私は持参した昼食を公園内のベンチで食べました。週末を挟んだ金曜日から月曜日までは、レストランで郷土料理のバイキングが楽しめます。
帰りは絶景の眺めを楽しみながらの下り
やまびこの丘公園から道の駅FARMUS木島平への帰りのコースはほとんど下りです。スピードの出し過ぎに気を付けてください。公園の駐車場を出て右に進み、すぐ右折します。少し登ると、木島平スキー場のゲレンデが現れ、道は、ゲレンデの中に入っていきます。
ここは、このルートで一番の絶景ポイント、広々としたゲレンデから木島平村から飯山市までの広い範囲を一望できる眺めが楽しめます。

スキー場を出ると、後は、長い下りが続きます。途中に何箇所か眺めの良い場所がありますから気持ち良く走れます。今回選んだ帰りのルートの一部は、地元の人はよく使う裏道を通ります。詳しくは、ルートマップを参考にしてください。
今回のコース
道の駅FARMUS木島平からやまびこの丘公園まで
全行程 約17Km
高低差 375m
所要時間の目安 行き45分、帰る30分
参考サイト
もっと走りたい人は
今回ご紹介したコースの他にも、木島平村をめぐるおすすめのサイクリングコースがあります。
また、体力と時間に余裕がある人は、足を伸ばして木島平村に隣接する山ノ内町や中野市にも魅力的な場所があります。詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
参考サイト:信越自然郷アクティビティセンター公式サイト内記事「食欲の秋 信越グルメを体験するアクティブな旅プランをご紹介」
※この記事は2021年10月に書いたものです。記事内の情報はその当時のものです。